• ページ1ページ1
  • ページ2ページ2
  • ページ3ページ3
  • ページ4ページ4
学校のICT化をサポートするサイト
広がるモバイル環境。必要なのは学校/教育委員会/家庭での
「三位一体の情報モラル育成」
※※※こちらのページでは使用できない項目です。入力しないで下さい。※※※
もうすぐはじまる新学期は、進級を機に、
スマートフォンや携帯電話デビューする子供たちが増加します。

携帯電話を持ち始める子供の低年齢化が進み、
小学4年生所有率はこの3年間で約3倍の41.4%(※1)に上ります。
その一方で「ネットいじめ」は、昨年度過去最多8,787件あり(※2)
子供の約3人に1人が悪意のある投稿を行ったことがある(※3)など、
さまざまなトラブルが広がっています。 

皆さまはトラブルの実態をご存知でしょうか

※1 平成25年度 青少年のインターネット利用環境実態調査(内閣府)
※2 平成25年度 児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査(文部科学省)
※3 2014年度 情報セキュリティに対する意識調査報告書について(情報処理推進機構)

(2015年3月公開)
身近で便利なスマホ・ケータイに潜む危険性